かみうちの巻 114
河童日記トップへ <前の5件 次の5件>

2024/04/06 [No.7736]

ジャックんとこ!?
・・・孵化しました!

エサやり時には、オスメスともに出てきちゃうんで、抱いてんだか!?抱いてないんだか!?
また、ジャックは2003年生まれ、メスの夕雲は2005年?生まれなんで年齢的にも限界に近いんじゃんね!?って思っていたハリスホークのジャック ペア。
ましてや、通常ハリスホークはワンクラッチ3〜4卵、場合により5卵なんですが、2卵しか産んでいない。
さすがに孵らないんじゃないかと思っていました。
ですが、本日の夕雲の様子から「孵ってるんじゃ?」と覗いてみました。
ちゃんと1羽孵化していました。

となりの敷地の桜(ソメイヨシノ?)が満開みたい!


2024/04/05 [No.7735]

「鳥打ち帽/とりうちぼう」
宮内省制定の鷹匠装束の帽子は「鳥打ち帽/とりうちぼう」となっている。
「ハンチング」帽と同じ(意味、先輩方がかぶっていたのも)・・・のはずなんですが、各書籍にある宮内省時代の鷹匠の写真では、頭から左右にふんわりと広がる帽子である。
還暦に被る帽子?とあるお線香メーカーのキャラが被る帽子?と言うか、見た目だいぶ違うんです。
私はお袋の知り合いが作った帽子がその雰囲気にはまっているのでつかっているのですが、そろそろ代わりが欲しい。
で、今回・・・

どうかなぁ?


2024/04/04 [No.7734]

良く晴れてるけど、風が・・・・
・・・強い!

午前中はジ◯ティーで不要品(お相手方にとって)をお安く頂いてきて、その流れで動物取扱業の提出書類を・・・・


2024/04/03 [No.7733]

せっかく咲いたのに
敷地内の江戸彼岸が咲いたのですがあいにくの雨!
まだ、五分咲きくらいなので、満開時に晴れると良いなぁ!!


2024/04/02 [No.7732]

春の楽しみ
もともと河童の敷地(駐車場裏)に自生していたタラの木ですが、オープンスペース奥に移植し、春の味覚として楽しんでいました。
ですが、敷地整備の際に踏み潰しちゃったりするので、入り口付近にいくつかを再移植。
それが、昨年くらいからやっと食べれる程度に収穫できるようになり、今年はもう少し楽しめそうです。


河童日記トップへ
<前の5件 次の5件>

▲Top