かみうちの巻 1180
河童日記トップへ <前の5件 次の5件>

2010/05/15 [No.2297]

サビカミキリの仲間
子供を習い事に送り、そのまま空港へ・・・
そのまま子供の迎えに戻る途中・・・フロントガラスにカミキリムシが付着!!
がんばる!がんばる!!そのままお迎えの現場まで・・・しかし、だんだん上に歩いていってしまい、着いたときには飛んでちゃったようです。ですので種は不明!


2010/05/14 [No.2296]

で、なに?
昨日の買い物で買った白身の魚フライ!
結構おいしいのだが、何の白身か原材料を調べてみると・・・・チカダイとか書いてあるかと思いきや・・・不明!!
衣とかの材料しか書かれていませんでした・・・・


2010/05/13 [No.2295]

新店
買い物ついでに、新しいラーメン屋に行ってきました。豚骨が売りの店でついつい味噌つけを・・・
若干濃すぎ・・・・でも味はまぁまぁ・・・次はラーメンを喰おう!!

※なにもない日々・・・食い物ネタオンリーですいません!!


2010/05/12 [No.2294]

モリフクロウ
私の一番好きなフクロウと言えば、モリフクロウと言えます。なぜなら日本のフクロウに近く、またそれ以上に可愛いと言える容姿からです(私見ですが・・・)。
また、子供の頃に見ていた本の中に書かれていた食性が小鳥をよく食べる・・・との記述があったので、ネズミをやりたくない(子供の頃の名古屋港にパネル展示されていたペストの感染経路となりえる動物でネズミが書かれていた・・トラウマと言えるのかな?)と言うのが大きな理由でした。まぁ、現在ネズミを与えられないと言うことはありませんが、モリフクロウが好きな種である事に変わりありません。

ただ、このモリフクロウは日本のフクロウとは似ていますが別種です。日本のフクロウの西のタイプは、かなりモリフクロウに雰囲気が似ているので、購入の際は御注意を・・・かなり混同されています(飼育本?だったかの中でも間違われていたケースが・・・あったように思います)。

モリフクロウは和名「モリフクロウ」
英名 :Tawny Owl
学名 :Strix aluco

日本のものは和名「フクロウ」
英名 :Ural Owl (ウラル アウル)
学名 :Strix uralensis


2010/05/11 [No.2293]

アクティブの・・・
日頃お世話になっている、移動動物園アクティブの竹内先生がメンフクロウを連れて店にいらっしゃいました。昨日の名古屋コミュニケーションアート専門学校での講義でつけたアンクレットのハトメの不具合で付け直しを余儀なくされたからで、私の失敗です。しかし、ほかにも用があったといえばあったので、来て頂きました。まぁ、アンクレットを付け替えるのは5分程・・・その後は、河童の昔話を・・・

・・・でも、私がしゃべっているだけでしたね・・・イカン、イカン!!


河童日記トップへ
<前の5件 次の5件>

▲Top