ひよこ 仕入れで出る。たまたま欲しい物を以前の会社の上司に頼んだところ、ヒヨコを頼まれた。仕入先で、その品種がたまたま手に入るということで・・・私個人が欲しい品種はまたの機会に・・・写真はお客さんが連れて来たこの冬に生まれたベンガルワシミミズクAペアの子。
やっぱりこの感じ・・・ 繁殖は昨日良さげと思っても、今日はあまり良くなかったり・・・紆余曲折まぁ、でも少しづつ良くなってもらわないと・・・そんな中、家畜&家禽の定期報告書を提出に・・・ついでに、と言うかこっちが本命と言うか、真○にて「鳥そば 醤油 大盛 チャーシュー増」をいただいてきました。久しぶりにここへは来ましたが、大変美味しく頂きました!!
春ですな!! 鳩小屋のわきの暖地桜桃が開花!・・・と同時にミツバチが大量飛来!!刺すことはないでしょうが、羽音はすごいです!!
ベンガルワシミミズク 昨年末にペアにしたベンガルワシミミズクですが、ワンクラッチ目は無精卵、ツークラッチ目はラッキーなことに2羽孵化。・・・で、スリークラッチ目は2羽孵れば御の字・・と思っていたら、巣にはヒナが4羽・・・嬉しい反面、小さい子は育ちが悪いことも懸念されるため、しばらくは喜ぶことが・・・まぁ、悪いほうに考えて、良ければラッキー…くらいでないとやってられないので・・・
う〜ん なんかねぇ・・・良いんだか悪いんだか・・・2001年生のロシア産オスのオオタカは昨年までは多くの精子を出した。しかし、今年は出すこともあれば、出ない日も・・・あ〜あぁ、上手くは行かない。