かみうちの巻 834
河童日記トップへ <前の5件 次の5件>

2014/09/22 [No.4081]

なかなかさがらない
黒羽の据下がなかなか下がらず・・・相変わらずの660gです。もちろん飛ばすのには支障はないのですが、コントロールが効いているとは言い難い。
「?」と思われる方も居るかもしれませんが、どういう事かと言うと・・・
渡りで木に行かせる・・・餌合子で呼べば、ワンテンポ置いて、又は即反応で拳には戻ります。まぁ、渡りとしてはポンポンと言った感じです。
しかし、なにかに気が行く(興味ある事)と、餌合子は無視・・・興味のある事の方が優先になります。
これだと、危なくて飛ばせません。
狩場では、街中では、実演現場では興味ある事とだらけです。
そこですぐに降ろせないのは、事故の確立(鷹が起こす方)が増えます。
もちろん、すべて興味あるものを無視して、口餌・餌合子、ルアーにしか反応しないと言う訳には行きませんし、獲物のは獲らねばならん訳だし・・・周りを見る余裕がある程度の必要はありますが、周りを見る余裕をあまり与えると、そっちへサァッーと飛んで行って・・・事故への確率を上げる結果になります。
もちろん、拳のエサ見てすっ飛んで来る・・・結果周りを見てないで事故(こっちは鷹が事故に合う方)も困るのですが・・・
まぁ、兼ね合いですね!!

今は河童の敷地内ですので、まぁ・・・ですが、もう少し下げなければ・・・です。

どう言う所でそのそぶりが見れるかと言うと、繁殖小屋の「嵐窓/あらしまど」にわざわざ行って、上からハヤブサなんかを覗き見ては、怒って絡んでくる子を面白がっている(獲ろうとしている?)所など・・・です。

昨日のお昼は佐藤会員と「つけ麺 い○りん」にて「つけ麺 中盛」を頂きました。味が落ちちゃった!?


2014/09/21 [No.4080]

大緒代用品
お客さんの注文で、和洋折衷式の大緒の材料を使い、和式タイプ(スタイル)の大緒を作りました。
和風の「架/ほこ」に留める場合に「架跨ぎ/ほこまたぎ」が無い場合は二又に開いて使うものです。
材料が違うので若干の使い勝手の違いはあります。

黒羽は同じく昨日作ったフライングジェスを装着。
「忍縄/おきなわ」を付けて様子を見ましたが、良さそうなのでフリーに・・・「餌合子/えごうし」で何度か渡りを行い終了。
「据下/すえした」は665gと高めですが、反応はまぁまぁです。

ちなみに入会当初に、私がとある先輩から言われたのは「3年間ちゃんと調教してあれば、その後は据下が合えば、反応見て飛ばせる。」・・・と、オオタカでの話ですが、そのチャンとが難しい。
当然ですがハリスホークならばだいぶハードルは低くなります。


2014/09/20 [No.4079]

黒羽も爪嘴&足革取付けを・・・
行いました。

ウエイトはまだ660gで高め。
10mくらいは渡りますが、反応は微妙。
居ずまいも悪く、「据え/すえ」が足りないのは一目瞭然。


2014/09/19 [No.4078]

疲れた
昨日から仕入れの関係で・・・
朝、受付で衝撃的なトラブルを告げられるも、すぐに解消・・・と言うか、間違いで、なんとなく上手く進み、昼には帰路につく。
なんやかんやで夕方になりましたが、無事店に・・・

居ない間に衣笠会員達と佐藤会員が作業をやってくれていました。
ホントにありがたいことです。


2014/09/18 [No.4077]

カサッ!カサッ!!
ふと夜中に目覚めて、布団にもぐり込むも、なにやら音がする。

「カサッ!カサッ!!」

なんの音か気になりだし・・・布団を被るも、まだ音は続く・・・子供の足でもなにかに当たっているのかと、見回すもその様子はない・・・
窓は開けているので、外なのかと、耳を済ませど、室内のようで・・・そのまま音のする方へ近づき場所の特定をすると、どうもかみさんの持ち込んだシャンプーだの化粧品だのが入った袋・・・「ゴキブリ?」(・・・にしてはシャカシャカしていない)と思い袋ごと外へ出る。ひとつひとつ入っているものを出すと中に居たのは・・・コクワガタのメス!?

「なんで?」

写真は先日イレギュラーで入荷したブラックスパロウホーク 兄です。2010年生まれのハンドレアード個体ですが、良く慣れている子ですが、精子を出してくれるかは・・・・オオタカでもなかなか出るには至らない。また、ブラックスパ系は普段そっけないところもあるし・・・まぁ、これについては楽しい、前向きな悩みと言うことで・・・


河童日記トップへ
<前の5件 次の5件>

▲Top