かみうちの巻 838
河童日記トップへ <前の5件 次の5件>

2014/09/03 [No.4062]

のんびり
昨日、そろそろ始動・・・とは公言したものの、詰め始めただけで、なにもすることはなく・・・
定休日とは言え、遊びに行くでもなく・・・
しかし、毎日すっきりしない天気ですねぇ〜!?


2014/09/02 [No.4061]

そろそろ始動
実猟だけならまだまだ先ですが、早い時期の実演があるので、そろそろ準備をせねば・・・
今年は新入荷&今年生まれなどの若鳥はやらないつもりなので、どうなるか・・・まぁ想像の範囲でしょうけど・・・

若鷹は一から懐けて、仕込んで、使うなので、積み上げて行く感じです。
しかし若鷹は若い故に飲み込んでくれていることも多く、一年目の仕込みに問題があると、二年目三年目と癖が出ることも多いものです。
去年がこうだったからも、通用しない個体もの多く、失敗することも・・・


2014/09/01 [No.4060]

おススメのヨーロッパノスリ
現在、写真程度の中ビナ状態のが2羽(写真は別の個体です)と若鳥が1羽。

なぜオススメかと言うと、基本ハリスホークと違いスローで感情の起伏が少なめ、またもともと小物を獲る種なので、犬猫を対象にしづらい・・・なので、ハンドレアード個体でも問題行動が出にくいと思われます。
また、オオタカなどよりは断然懐きやすく、可愛い面もあり・・・

それに加え、ハリスホークでたまにある毛引きの症状や、翼先端の欠落も考えにくいからです。

育った子達は非常に慣れています。

「飛び」に関しても、吉田鷹匠の訓練した個体はかなり良い飛びをしていましたし、ルアーのエアーキャッチもOKです。
「獲物を獲ること」も吉田鷹匠が本気でやろうとしていますので、楽しみでもあります。
 


2014/08/31 [No.4059]

繁殖スペースの増設と言うか改良
・・とは言っても、鳥を増やすのではなく移動するだけの目的です。
いままで繋いで卵を抱かせていたオオタカ達・・・人工授精に使っているメス達があまりに効率が悪いので、問題を解消するべく作りました・・と言うか作ってもらいました。
要するに繋いでいたのを放すだけです。

夕方からはお千代保稲荷で神頼み・・・


2014/08/30 [No.4058]

かなりしんどい
朝から意を決して芝刈り機と刈り払い機を使い、雑草との戦いに・・・
今年は雨が多いせいか、芝も元気ではありますが、それ以上に雑草が・・・
芝刈り機も自走式とは言え、力は要るし、すぐ詰まる。
挙句に暑いと来てかなりしんどいです。
やり終えてくつろいでいると佐藤会員が来店。
今回で最後で最後になる作業を、終えてくれました。


河童日記トップへ
<前の5件 次の5件>

▲Top