かみうちの巻 10
河童日記トップへ <前の5件 次の5件>

2025/09/21 [No.8329]

厄介なひっつき虫!
メリケントキンソウが見つかるまでは、もっとも厄介なひっつき虫だったアメリカセンダングサ・・・・今は2番手・・・
実猟から帰って、くっついてた種を取って結果ばら撒いてしまっていたのが原因。
最初のうちは甘く考えて取って落としていたんですが、ことの重大さに気づき、ゴミ箱に捨てるようにしました。
ですが着く時は大量に着くので落としきれず、持ち帰ることも多く、あちこちに生えてきます。
それでも頑張って店の周りや、オープンスペース内はほぼ根絶したものの、オープンスペースの谷側や駐車場周りにはまだたくさんあります。
今回駐車場の一部を頑張って抜ききまくりました。
アメリカセンダングサは大きくなるものの、根が浅いと言うのがまだマシかと・・・
ただ花が咲いてから抜いても種にはなってしまうので、処理をしないとまたそのまわりに生えてきてしまいます。


2025/09/20 [No.8328]

あぶねぇ!
チョウゲンボウはいつも居るけど、ペレ(ハヤブサ)は今年初かな!?
うるせぇし、しつけぇし、戻ってくる時に蹴りやがるし・・・・
まぁ、急降下ではなく、追跡からの急上昇時に掠った感じだったんで、羽毛も散らなかったし、少しガクってなったくらいで無視して飛んできました。
だんだんカラスが集まり、追い払ってくれたような感じに・・・


2025/09/19 [No.8327]

卵がお高い昨今
疑卵用を再導入ついでに自家用の卵も採れると良いな!・・・との思いでエサ用ヒヨコの仕入れついでにメスも5羽ほど頂いてきて育てています。
その話を友人にしたところ「飼育したい」とのことで、やはりエサ用仕入れのついでに10羽もらってきました。
友人は5羽で良かったんですが、死んじゃうかも・・・と
ですが、すべて元気に・・・
なので、残りの子達は元気に育ってます。
種類はボリスブラウン。

以前の5羽は卵産んでます。


2025/09/18 [No.8326]

21年前から
調教中の鷹を晒しておく「架/ほこ」が今はない。
以前は安全柵を使って作ったりしたんですが、錆びてボロボロになり長持ちしない。
ここ2年ほどは20年前に室内イベント用に作った簡単な小型フクロウ用の軽い木の架の足に重しを乗せて使っていましたが、これも外で使っていたらあっけなく腐って・・・

21年前の「有限会社 河童」創設時に架を立てるつもりでブロックを埋めてもらっていました。
ですが数年前にボルトは立てたものの、なかなか架を立てることができずにいました。

で、立てるつもりで作業を始め・・・・

う〜ん、立てるとなるといろいろ問題がありで・・・・
屋根どうする?とか、ブロックの間隔が微妙、ブロック2個並びにしてもらってれば・・・とか


2025/09/17 [No.8325]

今日も汗だく・・・
ちょっと作業しただけで汗が垂れる。

「早く秋らしくなってくれ〜!!」


河童日記トップへ
<前の5件 次の5件>

▲Top