かみうちの巻 116
河童日記トップへ <前の5件 次の5件>

2024/03/27 [No.7726]

セアカノスリ
とりあえず、やっとしっかり抱くように・・・・
巣に近づく者に対して攻撃性が強く、メスが巣からでも「ドカン!」と覗き窓に向かって突っ込んできます。
もちろんオスもなんですが、なのでよく覗き窓に2羽が突っ込んできて絡んじゃっています。
それが最近はメスが巣から出てこない場合が増えてきました。

繋いで飼育していた時は、プリントかと思うほどだったのに・・・・


2024/03/26 [No.7725]

仕事です!
繁殖あれこれの合間を見ながら、装束の仕立てをお願いするためにでました。
かみさんの股引きも金沢城実演でサンプル引き上げたりしたので、再度お願いがてら・・・

ハリスホークのリングは入れ直しました。
ギリギリだったので、たぶんこれで大丈夫かと思います。


2024/03/25 [No.7724]

外れてた!
ハリスホークのヒナに入れたリングですが、小さい方のヒナのが外れていました。
外れたリングは巣にはなく、やはり対面側の止まり木の下に落ちていました。
明日再度入れ直しです。

写真はハンドレアード個体のハリスホーク「粋/すい」改め「翠/すい」です。
国内での繁殖個体で、回り回って、グリーンフィールドからいろいろあって使えない子とのことで,繁殖に使えるならと引き取った個体。
まぁまぁ発情していて、人工授精に使えそうな雰囲気!?
でも、良く慣れるハリスホークの「ハンドレアード個体/インプリント個体」ではあるのですが、人工授精に使えるような個体の話はあまり聞いたことはない。
私の情報不足なだけかもですが・・・


2024/03/24 [No.7723]

ピッタリ12日
予定通りハリスホークのヒナにリング(足環)を入れました。
前にも書いたんですが、うちではハリスホークには概ね12日目に入れます。
と言うか、うちでハリスホーク等に入れるリングの直径(内径)が通常の成長段階であれば、12日目が入れるのギリギリで抜けにくい。
ただ、親が孵化させるので、孵化日が予定通りかどうかでいつが12日目かが読む・・・・産卵日から孵化日を推測、さらに確認出来なければ孵化予定日から推測しかない。
覗いてドンピシャもあれば、知らぬ間に生まれていたもあるし、成長のバラツキもありで・・・・
今回はでかくなり過ぎたり、成長が遅い感じではないので、たぶん抜けないと思うけど、どうかなぁ!?
まぁ、そこそこの大きさになっているので、翌日確認や入れ直しも可能ですが、大きくなり過ぎてると一回り大きいサイズになったり、外れていたりすれば、探して見つけたり、見つからんだり・・・
念のため明日確認します。

ちなみに抜けたリングは親が巣から遠ざけるケースもあり、小屋の反対側(5mくらい)の止まり木の下に落ちてたり、餌台の上に置いてあったこともあります。


2024/03/23 [No.7722]

エサの減りが・・・
ヒナを育ててるハリスホークのペアんとこですが、エサの減りが少ない。
もともと両親もたくさん食べる方ではない。
まぁ、減りの早いと言うか多いペアも餌台から持っていくだけで、あちこち散らばって腐っているケースもありますので、効率良く・・・とも言えます。
ですが、ヒナの居るところは余るくらい入れとかないと、死んじゃう、もしくは殺しちゃう(兄弟が、親が)の不安があります。
明日、リング入れる予定なんですが、やっぱり不安で覗いちゃいました。
う〜ん、普通に元気!ちゃんと育ってるし・・・・


河童日記トップへ
<前の5件 次の5件>

▲Top