かみうちの巻 1187
河童日記トップへ <前の5件 次の5件>

2010/04/03 [No.2253]

大王崎
松坂で子供の習い事があったので、送ってから迎えに行くまでの間・・・約6時間!!しかし、河童へ戻ると片道2時間程度かかるので、メシ喰う時間とかも考えると、帰るのは・・どうかと・・・
・・で、少し先まで足を延ばしてみました。

途中、ちょんまげワ○ルド伊勢の象徴的な建物を右に見て、鳥羽を抜け、伊勢志摩パールロードを南下!!私の父が高校教師時代に美術科の生徒を連れてよく行っていた大王崎のある「波切/なきり」へ・・・
晩のつまみに干物を買ってきました!!


2010/04/02 [No.2252]

たまらず・・・
先日から気になっていた○和の限定メニュー「煮干し背油そば」!
本日はとうとう食べに行ってきました!!

「美味い!!」

最近、煮干しが流行のようですが、意外と臭みが残っていたりすることが多く難しい素材のようです。しかし、やはりそれは○和の良い所で「こだわり麺○房 たご」と同様に濃厚なのに臭み・エグ味がほとんどないよう(旨みとして必要ですから・・・)、上手く使っています。
濃すぎないタレ(かえし+スープ)に、ほんのり香る煮干し!
やっぱり○和は良いっす!!


2010/04/01 [No.2251]

臨時:鷹匠補研修会・・・六
吉田氏が鷹匠補研修会をしてくれとのことで、本日行いました。
あとは検定を受けるだけ・・・
まぁ、私一人のときより、他の鷹匠が居るときに受けてもらいましょ!?

彼は熱心だし「できる!」のですが、実演への参加が難しいので、今後どうするか・・・もあります。

帰り際に河童の敷地内にある自然の恵みを持って帰る事になり、まずはタケノコ堀り・・・その後はタラの芽を採りました。私が脚立に登って採っていたのですが、位置を変えて登った瞬間「グラッ!!」そのままブロックの上にわき腹を打ち付けるように転倒!

脚立の脚が折れていました!!


2010/03/31 [No.2250]

お千代保
今回は家族だけで行ってきました!
年度末&春休みと言う事もあり、かなりの人でにぎわっていました!

2006年から河童で使っているリ○ナイのガステーブルですが、4年でここまでひどい状態に・・・酷使はしてるけどね!?
変わりに箱太郎(プレハブ倉庫)の中に遠藤鷹匠が有限会社「河童」解散後に、東京へ帰る際置いてったガステーブルが入りそうなので(キッチンが幅狭なので入らないと思ってたが・・・)、とりあえずものさしをあててみる!!

・・・で、「ありがとうございます!」


2010/03/30 [No.2249]

マダニ
放鷹協会会員の中村氏から、マダニの感染の報告がありました。

感染経路は、おそらく山での訓練中についたのだと思うとのことです。
ダニに駆虫薬を直接綿棒にて塗りつけ、一晩で駆除できたそうです。
ダニのお尻に付いている小さい粒々は卵のようだったので、ダニの親に駆虫薬を塗る際に、同じく綿棒にて駆虫薬を付ける時に取ったそうです。どちらもキチンと処分したとの事です。
あと、小屋の掃除も念入りに行ったそうです。
しかし、ダニがついた部分が炎症を起こしたので、抗生物質を投与し、数日で腫れは引いたとのことです。

羽虫はよくありますが、マダニについては、はじめて聞きましたので、御参考までに・・・・


河童日記トップへ
<前の5件 次の5件>

▲Top