かみうちの巻 1216
河童日記トップへ <前の5件 次の5件>

2009/11/20 [No.2097]

仕方がない?
二条城への不安から、7日から霞を急遽いじり始め・・・
本日はアメリカオオタカを置いて、野仕込みへ・
昼遅くには波多野鷹匠が来店!オープンスペースの奥にある竹をお持ち帰りついでに切ってもらいました。
もちろん夜は楽しく飲ませてもらいました!!


2009/11/19 [No.2096]

苦労しています!!
アメリカオオタカはホント・・・ダメダメ!!良く慣れているんですが・・・反応が良くならない。もちろん私の訓練がまずいんですが、下げても、上げてもパリッとしない・・・獲物は獲るんですがねぇ〜!?
二条城もあるのでいろいろ悩みは尽きません。だから面白いのでしょうが、「ハリスオオタカ」と言われるアメリカオオタカにこんなに苦労するとは・・・

まあそんなこんなで苦労しています・・・

昨日、先日の二俣城での実演の写真を送っていただきました!!


2009/11/18 [No.2095]

バイン!!
本日はK氏とあちこち回る。
昨日カルガモを獲っただけにカルガモへのシアミはなかなか良い感じ。
・・・と言っても羽合せたのは4回。

最後の1回は左へ出たカルガモへ、羽合せが出来なかったので、そのまま放す感じになる。しかし、追いつきかけた瞬間に慌てたカルガモは対岸のガードレールに激突!!「バイン!!」と大きな音を立て川へ戻るように落下、アメリカオオタカは反転して急降下、そのまま落ち際を掴みきった!!
ラッキーではあったが良い追いの成し得た結果・・・かな!?


2009/11/17 [No.2094]

獲ったには獲ったが・・・
今一つの感じ・・・

まだ、名前が付けられない!?


2009/11/16 [No.2093]

ううっ・・!?
やはりダメダメです。
カラスはまじめに追う・・・
カルガモは追わない・・・
コガモは引っ掛け、なんとか1羽獲って・・・
ゴイサギは無視・・・

ちなみにコガモは「頭上げ/かしらあげ」をします。掛かっている爪をずらし頭へ持って行き、のどの皮を破って食わせます。その後、コガモだと首から下を切っちゃいますが・・・
放鷹協会の鷹匠認定試験では丸ばしの後は「丸上げ/まるあげ」(丸=心臓を据上げ時に喰わせながら・・)を行いますが、本来ハトは丸上げではなく頭上げをするそうです。丸上げは大きな獲物をとったときに行います。

本日はなんか「ううっ・・!!」って感じでした。


河童日記トップへ
<前の5件 次の5件>

▲Top