2009/10/28 [No.2072]
鈴板
本来、諏訪流では鈴板は鯉のエラを加工したものが使われる。スズキのエラは良くなくて・・・と聞いています。 他にベッコウや象牙なんて材料もあるが、今では発信機を取り付ける金具を装着する為、私はプラスチック板を加工している。今まではそれで問題はなかったのだが、今日は違った。アメリカオオタカの訓練中と言うか、最後の振鳩(ルアーでの)でなんとなく変な感じ・・・その時は無視したのだが(ここでチェックするゆとりと言うか、気配りが要るのです・・・ホントは!!)、忍縄を巻き、据えて戻る最中に発信機を取ろうとすると・・・ない!?よく見ると発信機を取り付ける金具の上で鈴板がポッキリ折れていた。 受信機で探して発信機は拾ったのだが・・・
結局、一工夫加えて今さっき新しいのを作りました!!とりあえず、大丈夫かと・・・・
|