かみうちの巻 1221
河童日記トップへ <前の5件 次の5件>

2009/10/24 [No.2068]

どうだろう・・・
アメリカオオタカをフリーにして4日目・・・反応悪し!!
ウエイトもいろいろあって670gで7分を切っていますが、ものすごくのんびりモード!!
私が作る巣鷹はなぜかガチャにならない・・・それだけ聞くと良いような気がするが、よそよそしいとも言えるし、肉色も低めになる。
今日も10〜20mの渡りを20本程度行ったが、反応は今一つ・・・良くも悪くも・・・
まだまだ時間はかかりそうです。

朝、帰り際の福沢鷹匠補が雫を連れてやってきた。


2009/10/23 [No.2067]

競り上がり強化&飛び流し風トレーニング用ルアー
今までの競り上がり強化型のルアーのデザインでカルガモ ウイング(獲ったのがたっぷりあるので・・・)を利用しようとすると、馬鹿でかくなってしまう為、デザインを一新!?滞空時間が長くなるように設計してみました!!
とりあえず、カルガモ ウイングタイプはこんな感じです。

小鷹用にはヒヨドリ ウイング(昔、エサ用に買ったものが大量にあるため)

オオタカ&ハリスホーク用にはカルガモ ウイング

中間のバン ウイングタイプも作りましたが、バンの羽はあまりない・・・ハトの羽は代用可ですが、ハトの羽はウイングとしてとって置いていないので・・・・

ちなみに私が放鷹協会に入会した頃(1996年入会)・・・海外では「オオタカは飛ぶ鳥を獲らせるようになるとルアーへの執着度が落ちるので使えなくなる」とあまり使わないと聞いていました。
また、協会ではハトの代わりに実演でルアーを使ってはいましたが、普段はハトを使う為、反応が今一つで実際にはハトを使わざるおえないということが多々ありました。もちろん、その時代には他でルアーをオオタカに使っている所は見られませんし、いろいろ交流しましたが「使っている」とは聞いたことがありません。
当然ハリスホークでも・・・またそれこそ飛ばしている人がほとんど居ませんでしたし、それこそ「ハリスホークは飛ぶ鳥は獲れない!」との評価でしたから・・・(笑

※画像はいつもの日記より大きくしてありますので、クリックして見てみてください。
※単純に小さいタイプの方が飛びませんし、一個一個同じではないので、ここまで飛ばないかも!?・・・また、飛ばし方でも変わります。
※現在、いくつか製作していますので、近いうちに販売もいたします。「おすすめ商品」のページに載せるつもりです。


2009/10/22 [No.2066]

競り上がり強化用ルアー
諏訪流ではハトを使った「振鳩/ふりばと」を行います。しかし、そもそも諏訪流は「網掛/あがけ」を得意とした流派なので多用していた訳ではありません。あくまで「出来のよろしくない鳥」に使われてきた技術です。
以前、他流派の代表の人に聞いた話では「振鳩」はその流派には存在しないとのことでした。

※伝統的にないのか、なくなったのかは知りません。

単に、下りない鳥を下ろすのに使っているとも思われがちですが、それだけではなく競り上がりの強化には相当に使える技術です。
現在は繁殖モノ(CB=キャプティブブリード)が主流ですので、「巣鷹」(ハンドレアード個体・この場合はCBとWCを含みます)はもちろんペアレントレアードでも野外での飛行経験や獲物の捕獲経験がない個体が多いものです。
「網掛」は野外での飛行経験や獲物の捕獲経験があるため特にはこの振鳩は必要としなかった・・と聞いています。ですので、下ろす為が取りざたされているのかもしれません。
この野外での飛行経験や獲物の捕獲経験がない個体達には非常に有効な技術と思います。
しかし、いちいちハトを使っていたのでは、直ぐに腹いっぱいになるし(エサを調整しづらい)、ハト(活餌)を多く殺さねばなりません。そこで、エサの調整のしやすいルアーとなるのです。
しかし、ルアーは海外からの輸入モノが主流で軽くて、抵抗のあるものが多く、投げ上げるには適したものがありません・・・で、自分で作ることのなったのです。
あくまでヒントをくれた(ほぼ企画)のは遠藤鷹匠です。私は少しそれらしく手を加えただけです。

※画像はいつもの日記より大きくしてありますので、クリックして見てみてください。
※現在、いくつか製作していますので、近いうちに販売もいたします。「おすすめ商品」のページに載せるつもりです。


2009/10/21 [No.2065]

フリーにしちゃいました!!
面倒くさいので・・・フリーにしちゃいました!!

※・・・と言ってもいい加減にと言うわけではありませんよ!ちゃんと彼の状態や行動を読んではいます。くれぐれも「いい加減」「無茶」とは思わないでください。言葉のあやです!!


2009/10/21 [No.2064]

限定 味噌つけ麺
保護区等位置図を受け取りに愛知県庁に行って来ました。今回愛知県庁ではすんなり地図を頂けましたが、行政によっては出し惜しみ(渋りが正しいか?)するところも・・・「法律を守る為にほしい!」と言ってもごねるところもありますので・・・しかし、地図無しでは狩りを行うべきではありませんし・・・・

どっちがついでか!?は、ともかく「○和」へ・・・まかないあえ麺のボタンの横に限定のボタンが光る!!これは何かと尋ねたら、月曜限定で終わったと思っていた限定の「味噌つけ麺」(北海道味噌だそうです)当然美味しく頂きました!!


河童日記トップへ
<前の5件 次の5件>

▲Top