かみうちの巻 1256
河童日記トップへ <前の5件 次の5件>

2009/06/25 [No.1888]

出す!
メガネフクロウのヒナを、朝、親から離しました。
メスは怒っていましたが、そんなに抵抗せず・・・モリフクロウとはえらい違いです。
な・ん・か・弱々しいのは相変わらずですが、エサも良く食べ元気です。


2009/06/24 [No.1887]

お母さんの胸元に・・・
大事そうにヒナを抱くメガネフクロウのお母さん!!

※孵卵器の調子が悪いので(新しいのは調整中)、そのまま親に任せていました。

昨日の朝、覗いた時は後数時間で孵るような状態でしたが、今朝、覗くと・・・・

育てるかどうかもあるので、まだ様子見ですが・・・と言うのも、ある程度子育ての経験をさせるのも目的ですので・・・ま、しかし数日中には取り出して、ハンドレアードにする予定です。


2009/06/23 [No.1886]

がんばる遠藤鷹匠!!
IAFの資料作りに奮闘する遠藤鷹匠。
英語の苦手な私は、遠藤鷹匠来店時には既に酔っていたので、お先にお寝んね・・・状態。何度か目が覚めた時もがんばっている遠藤鷹匠を横目に・・・


2009/06/22 [No.1885]

ジメジメ・・・
「ああ〜っ!ジメジメ、むしむしで気分悪っ!!」

こんな時はエアコンの除湿をかける!?
まだ、なんとなくかけてはいないが・・・
これからは猛禽の飼育には嫌な季節!!
エサは腐るし、湿度が高いのでアスペルギルスなんかにも注意しなければならない。エアコン内のカビもアスペルギルスに関わるから安心できないし・・・
梅雨が終わると今度は暑くなるし・・・


2009/06/21 [No.1884]

むしむし・・・
梅雨に入った東海地方。
孵卵器の湿度が下がらない・・・
イスに座っていても、背中が蒸れて気持ち悪いし・・・

遠藤鷹匠が夜来店・・・そのまま夜中まで飲んで・・・


河童日記トップへ
<前の5件 次の5件>

▲Top