かみうちの巻 1317
河童日記トップへ <前の5件 次の5件>

2008/09/19 [No.1534]

やはり、DVD−Rを・・・
なんとか・・・・
一応形にはなったかな!?
後は室伏鷹師がO.K.を出してくれれば・・・良いのですが!?

本日、M氏がハリスホーク♀を預かり、ジア×セイカー♂を手放したいと・・・・以前から相談は受けていたんですが、お隣とのトラブルで・・・・御両親も悩んでしまっているとのこと・・・・問題だったのは鷹ではなく、ニワトリだった(今は居ません)のが、話が摩り替わってしまっている様子。話を聞いている限りでは、M氏に問題があるとは思えないのですが・・・
まぁ、一度様子を見るとのことで

※写真は2006年1月旋の猟期初めの初獲物(バン)。


2008/09/18 [No.1533]

我慢しきれず・・・
また、ラーメン!!

鷹匠補研修会の後みんなで食べようと思ったんですが、営業時間内には行けず・・・
本日、その雪辱を果たす・・・・

「特製鳥そば」

とにかくお気に入り!!


2008/09/17 [No.1532]

がんばれウマオイ!!
下道40分、東名阪自動車道15分・・・
河童のウマオイ君はがんばりました。

昼からはG×Bスパを伏せて、爪嘴&足革を取り付ける。このまま置いておく訳にも行かないので・・・・なのですが、このままいじるかどうかは、悩みドコです。メスならねぇ!?


2008/09/16 [No.1531]

DVD−R・・・U
本日は動物のイベント会社の方が見えていろいろ話をしました。で、その合間を縫ってDVDの第二段を製作開始・・・・
撮り貯めていビデオも改めて見ていると、その時の情景が目に浮かびます。
でも今回の予定は「爪嘴」がメイン・・・
後は据え等、初歩的な訓練をさらっと・・・流す予定。その流す予定のビデオが20分程度の中に4時間・・・・どれをどんだけ減らすか、何をカットすべきか・・・悩みドコです。
まぁ、店に来ている人は普段見れることばかりなのですが、遠いお客さんには電話説明になるので、映像で見てもらおうと言うのが作る理由です。


2008/09/15 [No.1530]

鷹匠補研修会・・・4
9時から研修会を開始・・・今回はオオタカの調教段階でも「仕込み」についての説明と放鷹協会に残る鷹匠等の映像を交え、注意点や方法論、期待される効果について・・・・細かい部分に話が及んだ!!
また、これで井上氏、福沢氏(西田夫妻も前回終了していますが、自信がないので再度復習の意味も含め受けるとのこと)は、すべての鷹匠補研修を終了したので、あとは認定を受けるだけ・・・・「さて、自信の程は・・・!?」

※写真は昨日の様子です。
※井上氏、福沢氏は大緒の結び方等、自信のないところを、再度教えてもらっていました。


河童日記トップへ
<前の5件 次の5件>

▲Top