かみうちの巻 1320
河童日記トップへ <前の5件 次の5件>

2008/09/04 [No.1519]


カイコウズ街道・・・・蚕関係だと思っていた私は、それに触れて2日の日記を書きました。しかし、M氏からカイコウズ街道のカイコウズとは木の種類・・・との指摘を受けました。以前、「この木はなんだろう?」とかみさんや何人かのお客さんと話していたその木だそうです。ですので南濃〜養老は蚕の養殖が盛んな地・・・ではなかったようです。あちこちで見たクワの木も蚕の養殖の為ではなかったようです。
「あ〜恥ずかしい!!」

本日は、弟のかみさんのお父さんが亡くなった為、京都の城陽市へ・・・御冥福をお祈りします。


2008/09/03 [No.1518]

まだ・・・ある!
先週、警察の方が見ていた谷向こうの車はまだ置いてあった。規制線が張られているところを見ると検証は済んでいる様子。お車が落ちたと思われるところは、車を止めて降りるのも怖いような所。
なぜ車がこんな狭い道で、こんなガードレールのわずかな隙間から落ちたのか?・・・・落としたのか?・・・
新聞には何も・・・・出ていません。


2008/09/02 [No.1517]

カミキリムシ
昨日ハトゲージの前をなにげに見ると地面を歩く黒光り・・・久しぶりに見ました・・・ゴマダラカミキリです。すぐに捕まえてケースに入れ子供達に手渡す。長女はパニック気味で気持ち悪がります。
「この髭がムチみたいで、カッコよくない!?」と私が言うと長男はなにか思うところがあったんでしょうね!?「学校へ持っていく」と言い出した。
すぐにエサの話になり、ミカンとアカメガシワ!?の葉が良いのだが・・・クワの葉も喰うかな!?と店のクワの木を見ていると、もう1匹カミキリが居る。しかし、ゴマダラカミキリではなくクワカミキリ・・・初めて見ました!!河童のある南濃〜養老は蚕の養殖が盛ん・・・だったよう(今は知りません、聞いた事がない)で、カイコウズ街道なるものがあるほど・・・今でもクワの木はあちこちに残っている。
でも、クワカミキリを見るのは初めて!想像してたより小さいのにもビックリしました。結構デザインが好きで子供の頃はあこがれた種(クワガタ類には勝てもせず、わざわざ探しには行っていません)です。親父の話では昔はたくさん居たらしいのですが・・・・


2008/09/01 [No.1516]

NAG○YARI・・・2
またまたラーメン中毒の禁断症状が出てきてしまいました。居ても立ってもいられず「赤辛にんにくつけ麺」狙いでNAG○YARIへ・・・
オープン前の午前11:25頃店に着いたのですが、すでに行列ができていました。
すぐに店には入れたのですが、座ってからは結構出てくるまでに時間がかかってしまいました。
しかも、お目当ての「赤辛にんにくつけ麺」はすでに無く、「辛つけ麺」か、あっさりスープの「にんにく辛つけ麺」から選ばなくてはならず・・・結局、かみさんとひとつづつ注文し、美味しく頂きました。
しかし、私の中では先日の「よ○や」の「辛味噌つけめん」の印象が強すぎて・・・・

ここはホントかなり旨いですよ!・・・単に私の好みです。

おかげさまで日本放鷹協会 諏訪流放鷹術のDVD−Rは結構売れています。そんな中、またまたHDD&DVDレコーダーが故障してしまいました。
あ〜あ、どうしよう・・・


2008/08/31 [No.1515]

京都に行って来ました
本日は鷹書研究会の講演があるというので、京都まで行って来ました。室伏鷹師、桑原事務局長とロビーで待ち合わせをして入場。その後は静かに講演を聴いていました。鷹書研究会の講演といっても、幾つかのお題目の中のひとつで、他のは鷹とは関係ないお話・・・・久々、大学の授業を受けているようで、眠さをこらえるのに必死でした。

写真は京都駅の伊勢丹・・・

店に戻ってからは、西田夫妻、M&K氏・・・夕方には福沢氏も参加で、お千代保稲荷へ・・・・

それでもちゃんと合間に芝刈りはしましたよ!


河童日記トップへ
<前の5件 次の5件>

▲Top