かみうちの巻 1321
河童日記トップへ <前の5件 次の5件>

2008/08/30 [No.1514]

暇な土曜日
本日は暇・・・・予定していた芝刈りも、雨でできません。福沢氏も草刈りに来てくれると言っていたのですが、やはり雨で断念!
お客さんも明日は予定が入っているのですが・・・・

そろそろ九十九の詰め(・・・と言ってもエサを抜くのではなく、減らす)を始めないと7日に連れて行けません。飛ばしはしませんが、嫌がられても困りますので・・・・

写真は私に似て野菜嫌いな長女のために作ったモツ鍋風の鍋・・・味噌仕立てで豚すじを使っています。


2008/08/29 [No.1513]

恒例の・・・
アイガモの受け取りに行って来ました。
昨晩から今朝の東海地区はひどいゲリラ豪雨であちこち大変・・・河童の周りは高台にあり、傾斜地なので幸いにも水が溜まる事はほとんどありませんし、自宅の方もやはり高台にあるため、水の影響はありませんでした。しかし、かみさんの話では自宅近くのコガモ スポットなどは道路まで水がきていたようです。まぁ、いろいろと心配事が多い世の中です。

そんな中、毎年この時期の恒例となったアイガモの回収に行って来ました。ひとつ目の田んぼは泥にまみれる事もなく簡単に10羽程を回収。しかし、その次は・・・やはり走り回るアイガモをドロドロ、ビチョビチョになりながら、やっとの思いで40羽程を回収しました。
幸い天気は晴れ間に当たった為、作業を順調に終えることができました。

まぁ、今年もなんやかんやと猟期が見えてきましたね!?


2008/08/28 [No.1512]

DOR・・・だよねぇ!?
ヒヨコの仕入で山道を行く・・・・前にパトカーがいる「事故か?」・・・スピードを落とし、追い越しざまに見ると前に止まっている車には異常なし・・・土木系のお仕事の雰囲気・・・なんとなく、谷の向こう側を見上げると、あらぬところに車が・・・谷に落ちて途中で止まっている感じです。周りの雑草の状況から、落ちてすぐではない・・・結構時間が経っているような感じ!?人が入っていなければいいのだが・・・

その後三重県側に入ると、今度は道の真ん中にでっかい塊・・・ハエが集っている。

「鹿だ!!鹿のDOR!?」

肉が露出している部分もある・・・子供達はかなり驚いている様子。まぁ、ここでは以前にも鹿を見かけているので、居るのは判っていたのですが・・・


2008/08/27 [No.1511]

ノウタケの仲間?
芝生に丸い大きなキノコと思われる物体が・・・・
なんだかフードブロックのようなので並べてみました。
見た目はふわっとした感じで食べられそうですが、私は喰う気はありません。
遠藤鷹匠に電話で聞くとノウタケではないか!?とのこと・・・・調べてみると、ホコリタケ科のノウタケっぽいのですが、スミレホコリタケっぽくも・・・キノコ類は同定が難しいですね!!ノウタケなら食べられない事はないらしいのですが・・・・


2008/08/26 [No.1510]

がっかり・・・
朝から仕入で遠出・・・限定メニューでしかも本日が終了日の「味噌&スパイシーカレーつけめん」なるものがあるというので、寄ってきました。しかし、夜限定で食べる事ができませんでした。仕方がないのでつけ麺を頼んだのですが、「味噌&スパイシーカレーつけめん」気分の私の気持ちを、高揚させるには全く物足りない・・・

「がっかり・・・」

店に戻ると子供達がルアーロッドを使って、キャスティングの練習中!どうしても大振りになるので、イスに座って練習させてみました。ロッドのしなりを使って飛ばす・・・・なかなか出来ないようです!?
目的が違いますが、芝生があるって良いですねぇ!!?・・・

○内はラバーシンカーの代わりに、フィルムケースに小石を詰めビニールテープで巻いたもの・・・・


河童日記トップへ
<前の5件 次の5件>

▲Top