かみうちの巻 287
河童日記トップへ <前の5件 次の5件>

2021/11/23 [No.6842]

良い出会い!
今期は行っていなかった方面へ行ってきました。
まぁ、居ないですな!
それでも、最初の出会いは、川幅6〜7m程の所でカルガモが2羽!
飛び立つ瞬間に因を羽合せて、向こう岸の際で上手く掴みました。
その後も居るには居ましたが少なく・・・・場所も良くないので、当てれず。
2度目に当てたのは、引き堀のような細い川に数羽のカルガモ・・・・
目の前で棒立ちした出遅れのカルガモに羽合せしたつもりが、その横の早く立った方を因は追ってしまった。
無理かと思う間も無く、上手く競り上がって追いつき、掴んで絡れて落ちてきた。
で、そのまま掴み切った。
今日当てたのは、この2回のみ!

  鷹狩りの成功率は高くない・・・が、今日は「率良い!!」

まぁ、出会いが、良かったってことで・・・・


2021/11/22 [No.6841]

雨でも飛ばす!
あちこちで渡りを・・・


2021/11/21 [No.6840]

結局ウロウロ
河童周りですまそうかと思ってでたんですが、結局ウロウロ・・・
なんやかんやと昼過ぎまで、あちこちを周りました。

良いとこなしな上に、最後の所ではかなりやばかった!
珍しく細い用水に数羽のカルガモが居て、斜め立ちした所に因を羽合せ!!
1羽に羽合せがきまり、掴んで落ちた。
しかし、フェンスに上から直撃し、因は手前、カルガモは、向こう側・・・
カルガモは、そのまま飛んで行くのかと思いきや、ジタバタしてる状態。
すぐに因を呼ぶが、そう言うときに限って戻りが悪い。
因はフェンス向こうのカルガモに気づいた様子。
カルガモが動いて見失った瞬間、拳に戻ったので、すぐにフェンス裏へ・・・・
カルガモは、飛び上がれないようで、そのまま因が押さえました。
どうも翼が折れたようです。

ですが・・・・一歩間違えば、因だったかもと・・・・ゾッとしました!!


2021/11/20 [No.6839]

口餌籠
今回、届いた口餌籠は以前のものと比べ、少し扁平(平べったく)にしてもらうようお願いしました。
もちろん可能な限りですが・・・
届いた口餌籠は、お願いした通りの出来に、より宮内省で使われていた口餌籠に近い物になっています。

当店の口餌籠は宮内省時代に花見先生が使っていた物(埼玉鴨場に残る物)をモチーフにしています。
ただ、竹製ですので籐に比べ硬いので、曲げるには限界があり、籐と同程度は曲げ辛いと思ってました。
まぁ、火入れしたりで特定の場所をある程度曲げたりは出来るんですが・・・

お願いしている職人さんは、かなり技術がある(他の職人さんを知らないので、皆さん出来るのかもしれませんが)と、私は思っています。
大きな物、美しい物は見かけますが、当店の口餌籠のような細く割いた竹の物は見かけないように思います。
なので、良い商品が出来ていると自負しています。

大谷会員が来店、オオタカ(ヨーロピアン×アメリカン MIX)の弟の鈴取り付けを・・・


2021/11/19 [No.6838]

あかんわ!
完全スランプ!!
ただただドツボな感じ!!
シアミも出てる、飛びは悪くない、渡りも良い・・・・
ただ、獲らせてやれない!!

ん?悪いのは俺??

少し変な体勢から、渡りで因を行かせてしまい、右の腰を「グキッ!」・・・・と!!

          「痛い・・・・・」

夜は、半年?一年近く?前に注文した竹製の宮内省型 口餌籠などいくつか届いたので、とりあえず一個ですが根付と裏革の貼り付け作業を・・・


河童日記トップへ
<前の5件 次の5件>

▲Top