かみうちの巻 297
河童日記トップへ <前の5件 次の5件>

2021/09/25 [No.6783]

そうそうに
エサやり、オオタカ×ブラックスパロウホーク 兄の相手を早々に・・・・・


2021/09/24 [No.6782]

ハンドレアード個体のハリスホーク
・・・・に、バックパックと鈴を付けちゃいました。
とりあえず、伏せずにやれるか試して、出来なきゃ伏せるつもりで始めましたが、そのまま付けれちゃいました。
ただ、鈴は気にしてるようす。
取ろうとしてます。

夕方には、鈴を取ろうとするのは諦めつつあるようです。


2021/09/22 [No.6781]

トラブル多発!!
先日からなんか食品が冷えていないと感じていたんですが、やはり・・・冷蔵庫が昇天しました。
で、お金がないので、中古品を調達!
穏やかな夜になるはずの予定が・・・バイトに向かった上ちび下から、河童七号機で「落ちた!」との連絡が・・・
とりあえずケガはないとのこと!

現場に行くと、助手席側の両輪が用水(幅1m程で水はほぼない)に落ち、同側面が用水の壁面に乗っかってました。
牽引ワイヤーがなかったので上チビ上に調達してきてもらいましたが、長さが微妙・・・
河童八号機をギリギリまで角度を考えてバックさせ、なんとか繋いで、無理やり引き上げました。

パンクしていたタイヤは、その場で交換して走れましたが、他は修理が必要。
ドアとコーナーパネル、リアのウインカーは交換かな!?


2021/09/22 [No.6780]

シラコバト
昨日の新聞に、シラコバトについての記事が出ていました。
鷹狩りの為に持ち込まれた外来種/移入種!なのですが、現在では減ってしまい、保護するというもの。
これはありなの?

鷹狩りに携わるものとしては「すごく良い話」なんですが、「問題になってしまった他種」(特定外来種)などとの線引きが・・・・

※放鷹(吉川弘文館 発刊)に出てくる「真鳩/まばと」とは、キジバト「山鳩/やまばと」とシラコバト「白鳩/しろばと」のこと・・・・


2021/09/21 [No.6779]

タイワントビナナフシの羽根
2頭いっしょに写真を撮ろうといじくった結果、飛びました。
子供の頃は、憧れの虫の一つだったナナフシも手に取ってみると、ウニョウニョ動く姿に、少々引き気味・・・


河童日記トップへ
<前の5件 次の5件>

▲Top