かみうちの巻 784
河童日記トップへ <前の5件 次の5件>

2015/05/14 [No.4344]

シーメンドナー候補
お客さんが新規事業立ち上げの為、2〜3年鷹ができなくなるとのこと・・・

で、鷹を手放したいとのこと・・・
オオタカのオスで獲物へのシアミ(カモ類でコガモでも)甘いので、今年少し修正して自信をつけたら、メスをやりたいと前々から相談されていましたので、2〜3年やれないとかなり厳しいので、それなら心機一転したいとのこと・・・
また、以前から来ていた発情の態度が人工授精用として「なんか行けそう!?」と言うのもあり、良ければ・・・と、話をしていた個体でしたので、引き取ることに・・・

ついでに、発信機(フィールドマーシャルFM−800)&受信機(RT)、送信機&ランチャー(大&小)、その他モロモロも一緒に引き取ることに・・・
中古販売も考えましたが、ほぼ未使用の美品がほとんどなので、うちで使おうかなぁ・・・と!!


2015/05/13 [No.4343]

今回はダメか!!
・・・・巣が浅かったんやなぁ!?

本日はベンガルワシミミズクのヒナを取り出す予定日!
意を決して、巣に居る雌親にお退き頂き、ヒナを連れ出す。
予定では少し大きくなった(拳程度に)ヒナを想像していた。
しかし、ヒナは1羽死んでいる、もう1羽も弱弱しい、卵もあるので無精卵もしくは中止卵と判断・・・と言った流れでした。

ブツブツ言いながら、弱弱しいヒナを水槽に入れ、かみさんから卵を受け取り捨てようとする・・・と卵にヒビがある。

「ん!?なんだ!!?」

これはと思い耳に当てるとヒナの声・・・孵るのか!?
少し嬉しくなり、すぐに孵卵器の準備をして中へ・・・

かみさんに「死んだヒナは捨てた!?」
かみさん・・・「生きてるよ!」「死んだのは置いてきたんじゃあ・・・?」
かみさんに「渡したの1羽は死んでたでしょ?」
かみさんが・・・「生きてるよ!!」

・・・・「えっ!?」

朝はこんなやり取りが・・・(笑

後述・・・
つまりは孵化予定日を間違えた・・・産んだと判断した日に産んでなく、抱卵し始めたのが、判断した日から数日後だったということ。
ヒナは産まれたて・・・で、死んでいた個体&弱弱しい個体と感じ判断しただけ・・・
その後の給餌時も良く食べたとのこと・・・

良かったのか?悪かったのか?・・・良かったに決まっている!!
ただ、だた、恥ずかしい話なだけ・・・です!!


2015/05/12 [No.4342]

オオタカ+α
なかなか思ったような結果は出ませんね!
毎回、愚痴のようになるのがこの季節!!
それでも、今迄では一番良いんですが、予想通りの結果が出ないと・・・来年が心配!!
いかんせん、GB’Sが産まずとウクライナ産オオタカ メスの体調不良は予想外!!

明日は、気分転換に美味いラーメンでも喰いに行こう!!


2015/05/11 [No.4341]

やはり・・・
繁殖は紆余曲折・・・
上手く行くかと思えば、問題発生!
オスが多かと思えば、今年はメスの比率が・・・
また、こういう時にはオスの注文が多い・・・
みなさんに喜んでもらえるのは難しい!!
明日は台風・・・


2015/05/10 [No.4339]

暇 / ひま
エサやりが終われば日がな一日待つだけ・・・暇です。
夕方には、池上鷹匠補から「タナゴ釣りが入れ食いで楽しかった話」を聞かされ・・・
※嫌ではなく羨ましい

明日はいくつかヒナの孵る予定日なので、少し楽しみがあるかなぁ・・・
でも、紆余曲折!!


河童日記トップへ
<前の5件 次の5件>

▲Top