かみうちの巻 786
河童日記トップへ <前の5件 次の5件>

2015/05/04 [No.4333]

石灰岩
人工授精の合間を見て、飾り&シェルターとして水槽に入れる石灰岩を拾いに山へ、池上鷹匠補と・・・
なかなか見つかりませんでしたが、諦めて帰る最中に見つけました。
昼からは少し遠出しましたが・・・

明日は確実に入れなきゃいけないので、どこも出れません。


2015/05/03 [No.4332]

バーベキュー大会
池上鷹匠補には草刈り&芝刈りを頼み、佐藤会員も加わって・・・いろいろ手伝ってくれました。
私も、買い物や飲み物の準備、料理、会場設営とバタバタ・・・
来てくれた方々もみなさん手伝ってくれて助かりました。
楽しんでもらえたんなら良いんですが・・・

皆様ありがとうございました!!


2015/05/02 [No.4331]

明日の準備で・・・
バタバタと一日を過ごすことに・・・

そんな中でも人工授精は気が抜けず、続けています。
今日はアメリカオオタカが2卵目を産卵、やはり夕方です。
時間を調整していろいろ対応!!

前から気になっていた高校の名前なんですが・・・
アニメオタクが行きたがりそうな学校名です。


2015/05/01 [No.4330]

ゴリスホークと呼んでいます!
昨日の日記の写真は・・・

オオタカ×ハリスホーク ハイブリッド
英名:Goshawk × Harris Hawk
学名:Accipiter gentilis × Parabuteo unicinctus

海外ではすでにあるようですが、国内ではどうなんでしょう。
まぁ、昔から「オオタカの見た目と性能で、ハリスホークのおおらかさで・・・」なんて、夢のような鳥になるなんて話をしていたことはありますが・・・
結果は見た目は中間、性能も中間ぽい(クリアンスフライトのみなので飛ばし込んではいません)、性格も中間ぽい・・・鳥です。
まぁ、母鳥へ傾くのが普通です。
ヒナの色も中間で薄い茶色・・・
ただ、「ハリスホークの見た目があまり・・・」と言っていた方でも、「これなら良いなぁ!?」って言ってた!!と言うのはあります。

とりあえず、今年は3羽とも元気に育っています。
属を超えての交配ですので今後の成長にもよりますが、販売も考えています。


2015/04/30 [No.4329]

これな〜んだ!?
2013年に生まれた個体。
当時は1羽だけだし、その前のが弱かったので載せませんでした。
この子は私のミスで・・・事故を起こし死なせてしまいましたが、今年は環境を大幅に変えて挑戦したところ、元気なヒナが生れました。


河童日記トップへ
<前の5件 次の5件>

▲Top