かみうちの巻 8
河童日記トップへ <前の5件 次の5件>

2025/06/10 [No.8220]

今夜は豪華に!!
近所のスーパーで昨日から目をつけていたお肉が半額になていたので、家族分(かみさんと私は大きいのを分けるつもり)購入してきました。
でも、1枚あたりのグラム数が結構あるんで1人1枚は多いかも・・・
まぁ、たまには良いかな!?


2025/06/09 [No.8219]

左オス、右メス・・・のはず!
少しずつ差が出てきました。
ただ後伸びのメスも居るので、注意深く・・・
とりあえずメスと判断出来た個体はオス用のリングを切断します。
オス用のリングは当然内径が小さいので早めに切断しないと太くなった「跗蹠/ふしょ」で余裕がなくなります。
その点オスの場合、大きい方を切断するので余裕があります。
うちではメーカーで誤差はありますが、オスには内径11mm、メスには内径13mm(弱)をつけています。
ただ、ハリスホークなんかの場合は、親のいる小屋内の巣に居るのでそうそう入るわけには行かず、オスメス共用のリングにしています。
それでも日齢を読んで入れに入ってみると、思ったよりデカいとか、小さくて抜けるとかはあります。
ヒナが小さい時は再度入れば良いのですが、デカい場合は大きめのリングを入れるしかありません。


2025/06/08 [No.8218]

金沢 盆正月実演・・・終えて
皆さん暑い中お疲れ様でした。

午前中は慣れない環境での鷹の戸惑いや失敗、演目間の入退出の間の悪さなど、いろいろありでバタバタでしたが、午後はしっかり修正できて良かったのでは・・・と思います。

御観覧くださったお客様、御依頼頂いた金沢市の皆様、KCSの皆様、そして頑張ってくれた会員の皆様、ありがとうございました。


2025/06/08 [No.8217]

金沢 盆正月実演・・・参
立ち位置の関係上、伊藤会員の写真ばっかり・・・
まぁ、頑張ってくれていたし、田中鷹匠の下で仕事をこなしているので、技術レベルも高く、キャラも良いので主役って言っても良いくらいでしたが・・・・


2025/06/08 [No.8216]

金沢 盆正月実演・・・弐
今回は放鷹術実猟と体験と打ち出したので、市への問い合わせが多かったようです。
ですので、いつもの実演中の体験だけでなく、実猟後に振替体験を行いました。
喜んでもらえたんですが、休憩時間が短くなって休む間が・・・


河童日記トップへ
<前の5件 次の5件>

▲Top