かみうちの巻 869
河童日記トップへ <前の5件 次の5件>

2014/04/24 [No.3916]

それでも進める
今日も朝から、草を刈る。
オープンスペースの周りは草だらけ・・・
しかし、抱卵中や子育て中の鳥が居る小屋もあるので、刈り払い機や芝刈り機を使うのは躊躇してたのですが、周りから少しずつ近づき・・・やっちゃいました。

まぁ、これ以上放っとけない状況でもあったので、已むなしです。
明日は芝刈り機を使います。

繁殖はあまり進展なし・・・
待つだけ・・・


2014/04/23 [No.3915]

やっぱり進まず!?
先日から、一段目、三段目を刈り払いましたが、今日は朝から二段目を・・・一番面倒かと思われましたが、案外すんなり終えることが・・・
また、道路の際も少し綺麗に・・・

「三段目に小屋が作れれば良いのに・・・」


2014/04/22 [No.3914]

痛い!
仕入れの為、遠出!
朝からなんですが、高速道路を使わねばならず、高速代が・・・
3月末までは、ETCの通勤割引が使えなくなり・・・かなり痛い!!
仕入れの量を増やすにも、増やせぬ状況なので、仕入れたものの値段に対しバカバカしいコストの掛かり方してしまっています。
とは言え、まぁ、仕入れはせねばならないので・・・

池上鷹匠補に貰ったブナの木ですが、枯れ切ってはいません!!


2014/04/21 [No.3913]

悩み多し!!
とりあえず、フィニッシュ メスは入れられるようですが、まだまだむらがあり、もう少し時間が要りそうです。
オスの発情が終わるまでに間に合えば良いのですが・・・毎年、オスは3月中旬から5月中旬くらいまでなので、間に合うはずなんですが、なにせ御年を召されてますので・・・

※ロシア産(ヨーロッパオオタカ A.g.gentilis)とフィニッシュ(A.g.buteoides)なので、上手くいっても亜種ミックスにはなってしまいます。

波多野鷹匠から預かっているアフリカシロクロオオタカ“ブラックスパロウホーク”のメス(海外ブリード・2002年生・物姫/ものひめ)は発情が来ない。
今期は厳しそう・・・とは、言っても若い鳥ではないので、なんとかしたいのだが・・・

※和名については「アフリカシロクロオオタカ」=「オオハイタカ」。私は先に紹介された和名を指示・・・なので、アフリカシロクロオオタカを使っています。

本日は雨、刈り払い作業もできず・・・
明日は朝から仕入れで出なければならず・・・
せっかく刈った草が処分できないのも・・・

う〜ん、悩み多し!!


2014/04/20 [No.3912]

おみやげ
M氏からおみやげを頂きました。
7&11の台湾まぜそば・・・このレベルがコンビニで手に入るのはうれしいかも!!

フィニッシュのメス(イギリスブリード・2012年生・ハンドレアード個体・飛礫/つぶて)が受け入れ態勢に・・・

「はたして、間に合うのか?」


河童日記トップへ
<前の5件 次の5件>

▲Top