かみうちの巻 877
河童日記トップへ <前の5件 次の5件>

2014/03/25 [No.3884]

喜ぶかなぁ!?喜ばねぇだろうなぁ!!?
次女は昨年、店で捕ったカブトムシ、クワガタなどを保育園に持って行き、若干ヒーローに・・・
味を〆ているようで・・・

最近、飼育していた「カブトムシの幼虫が居るよ!」と言うと、うれしそう・・・しかし、彼女はカブトムシの幼虫がどういうものか・・・知らない!!

今日は、フンだらけになった昆虫マットを交換する。


2014/03/24 [No.3883]

ラナーハヤブサ“ヨーロピアンラナー”今年も孵化しました。
本日は朝から仕入れで遠出。
朝食は次女とふたりで、M○S・・・おそらく最後になろうはずの「辛味噌チキンバーガー」を・・・
物を積んで、帰りに保育園へ・・・
・・・で、10時には店に戻る。

昼過ぎにラナーハヤブサの巣棚の下で耳を澄ますと、微妙にヒナの声が聞こえます。
確認すると3羽孵っていました。カメラを取りに戻る気持ちの余裕は無く、そのまま覗いて終了!
当然、撮り損ねたので、写真は昨年のものです。


2014/03/23 [No.3882]

どれもこれも・・・
なんか微妙!!
注文の多いハリスホークだけでもなんとかせねば・・・とは言っても、鳥達しだい・・・
「エサをちゃんとやる」位しかできませんが・・・

食べたことはないけど、作っちゃったシリーズ!
「北京飯/ぺきんはん」安城市の中華屋で出されている地域限定グルメです。・・・・喰ったことないので、合っているかどうか不明!!


2014/03/22 [No.3881]

昨晩・・・・
昼過ぎに電話があり、吉田鷹匠が来店、うちで泊まることに・・・
まぁ、お酒は飲めない人なので、一人で飲んで盛り上がる!!


セアカノスリも乗るんですが、どうすべきか・・・
他のオオタカ オス達は微妙なまま・・・


2014/03/21 [No.3880]

たまごなし
ロシア産のオオタカのメスは産むはずの状態ではあるのですが、触診では卵を確認できず・・・
この子は御歳・・・・でも、あるのでそろそろ卵数が減る頃なのかも知れません。
腹の羽毛に横斑のない羽毛が何枚か・・・まるで白髪(この場合、白羽毛)のようです。


河童日記トップへ
<前の5件 次の5件>

▲Top