かみうちの巻 886
河童日記トップへ <前の5件 次の5件>

2014/02/13 [No.3844]

壊れやすい???
2011年度、神滝に取り付けたバックパックですが、RT+のワイヤーは、取付け、取りはずしがバックパックに合わず、少々やり辛い・・・で、ワイヤーの方を工夫すればよかったのだが、バックパックの方を少し削ってしまっていた。

で、こんな風に割れていました。

もともと毎年変えるべき物なのかも知れませんが、結構なお値段ですし、何年か使えると判断していたんですが・・・・

発信機は見つけられず・・・

キジには、一度当てるチャンスがあり、良い追いがさせられましたが、追い返しで判断ミス、2度目の追い返しは藪が深く、出来ずに終わりました。


2014/02/12 [No.3843]

なにもなく・・・が!?
子供達の体調が悪く、かみさんが店に戻るのが遅くなった。その関係で車がないので、昼過ぎまで出ることが出来ず・・・
なんとなくテンションも下がり気味になり、店で飛ばすのみに・・・
当然なにもなく終わるはずでしたが、神滝の背中に発信機がない・・・
しかも電波が安定せず、受信機で探しても特定できず・・・

この林のどこかにあるはずなんですが・・・


2014/02/11 [No.3842]

結果は出せず・・・
池上鷹匠補のもとへ衣笠会員と向かう。
キジ目当てではあるが、雪は少なめ・・・
いくつかのキジと出会い、羽合せることが出来たのですが、結果は出せず・・・

20年位ぶりに○番ラーメンで・・・


2014/02/10 [No.3841]

ゴイサギ
飛礫は置いて、東雲と神滝を連れて出る。
キジを探してなんですが、今日は出会えず・・・
・・・が、変なところでゴイサギを発見!
ですが、神滝は若の時にゴイサギを1羽獲った後は、ゴイサギに対するシアミをなくし、追わないようになっていました。なので、やらない、誰か初心者の鳥に・・・と考えましたが、まったく予定がなく・・・
またここに居る保証もなく・・・なら、修正のチャンスと考え、当ててみることに・・・
今までまったく追わないので、獲らないだろうと思っていましたが、あっさり・・・

「悪いことしたな・・・」と少し後悔!


2014/02/09 [No.3840]

金沢城実演・当日
心配されたとおり、雪!かと思いきや、雨交じりで気温は高め・・・
時折、雪や雨交じりで、あられが降ったりするも、幸いにも実演中は晴れてくれた。
しかも2回とも・・・
実演を実現に導いて頂いた(御尽力頂いた)方々が晴れ男と言うことで、助けられた感は否めません。
付け加えると、放鷹協会も割と実演がダメになるケースはなく・・・・

まぁ、個人的には、飛礫が使えなかった事が悔やまれます。
東雲を使うのが大仕事で、そちらは最低限の仕事はさせれましたが・・・
飛礫はこの程度なら・・・と鷹をくくっていた・・・んでしょうかねぇ・・・
使い始めて、2週間程度の神滝の方が反応が良いくらいで・・・悔やまれます。


河童日記トップへ
<前の5件 次の5件>

▲Top